スタッフブログ
揖斐郡で防水工事を検討中の方必見!失敗しない業者選びと費用の目安
2025年04月16日(水)
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
岐阜県揖斐郡池田町の外壁塗装・屋根塗装専門店 プロタイムズ揖斐大垣店/株式会社サンハウスです。
家の防水工事を検討している方にとって、どの業者に依頼するか、どのくらいの費用がかかるのかは重要なポイントです。
揖斐郡を含む東海地方は、6月上旬から7月中旬まで梅雨が続くため、入念な防水対策が欠かせません。
この記事では、揖斐郡にお住まいの方で、防水工事を検討している方に向けて、業者の選び方や防水工事の種類などを詳しく解説します。
1.防水工事とは?必要性と種類
防水工事とはどのような工事なのでしょうか。ここでは、防水工事とは何かや防水工事の必要性と種類について解説します。
防水工事とは?
防水工事とは、建物に雨水や湿気が浸入することを防ぎ、構造物を長期間保護するための専門的な施工のことです。主に屋上、ベランダ、浴室、地下室などの水の影響を受けやすい箇所に施されます。
防水工事では、アスファルト防水、ウレタン防水、シート防水など様々な工法が用いられており、建物の用途や環境条件に応じて最適な方法が選ばれます。
防水工事はなぜ必要?
防水工事は、建物の寿命を延ばすために不可欠です。特に、アパートやマンションの屋上、ベランダなどは、雨水や紫外線に直接さらされやすく、劣化しやすい場所です。
防水工事を怠ると、建物内部に水が浸入し、雨漏りを引き起こすだけでなく、躯体(建物の主要な構造部分)を腐食させ、菌やカビを繁殖させる原因となります。
ベランダ防水の場合、FRP防水という工法が一般的ですが、最上層のトップコート(防水層の表面を保護する仕上げ材)は約5~6年で劣化するため、定期的なメンテナンスが必要です。
トップコートの劣化を放置すると、防水層全体が損傷し、大規模な工事が必要になることもあります。定期的な防水工事は、建物を水から守り、長期的な維持に繋がります。
防水工事の種類
防水工事には様々な種類があり、建物の場所や用途によって最適な工法が選ばれます。代表的なものとして、アスファルト防水、シート防水、塗膜防水、FRP防水があります。
アスファルト防水は、溶かしたアスファルトを何層にも重ねて施工する古くからある工法です。耐久性が高く、主にビルやマンションの屋上などに使用されています。
シート防水は、工場で作られた防水シートを現場で貼り付ける工法です。施工が比較的早く、均一な防水層が形成できるため、多くの建物で採用されています。
塗膜防水は、液状の防水材を塗って膜を作る工法です。ウレタン系やゴム系など様々な種類があり、複雑な形状にも対応できます。
FRP防水は、ガラス繊維とプラスチック樹脂を組み合わせた強靭な防水層を作る工法で、ベランダなどの小面積での使用が一般的です。
2.揖斐郡の気候と防水工事の重要性
揖斐郡での防水工事の必要性を考えるため、この地域の気候の特性と防水工事の必要性について解説します。
揖斐郡の気候の特徴
揖斐郡は岐阜県の西部に位置し、特徴的な気候条件を持つ地域です。
この地域の年間降水量は1,800mm~2,200mmと非常に多く、日本の平均降水量と比較しても高い数値を示しています。特に梅雨期から夏にかけての集中豪雨や、冬季の降雪が多いことが特徴です。
揖斐郡は地形的にも山間部が多く、平野部との気候差が大きいという特徴があります。山間部では雨雲が山にぶつかることで雨量がさらに増加する「地形性降雨」が発生しやすく、局地的に非常に激しい雨が降ることがあります。
また、揖斐川水系が流れる地域では、河川の増水による湿度の上昇も建物に影響を与えています。
このような多雨多湿の気候条件下では、建物への水の浸入リスクが高まります。屋根や外壁からの雨漏りはもちろん、地面からの湿気の上昇による基礎部分の劣化も懸念されます。
適切な防水工事が施されていない建物では、壁の内部で結露が生じ、カビやシロアリの発生原因となることもあります。
近年の気候変動と揖斐郡での防水工事の必要性
近年の気候変動の影響で、ゲリラ豪雨や台風の強大化が進んでおり、従来の想定を超える降水量が観測されることも増えています。
このような状況下では、建物の寿命を延ばし、快適な住環境を維持するために、高品質な防水工事が不可欠です。
揖斐郡の気候特性を考慮した適切な防水対策を講じることで、建物の耐久性が向上し、結果的に長期的な修繕コストの削減にもつながります。
住宅や施設の価値を守るためにも、地域の気候に合わせた防水工事の実施が強く推奨されます。
3.防水工事の費用相場と見積もりのポイント
防水工事をする方にとって気になるのは、工事の費用ではないでしょうか。ここでは、防水工事の費用相場と費用を抑えるポイント、見積もり時に確認するべき事柄について解説します。
防水工事の費用相場
防水工事の費用は工法によって大きく変化します。主な工法と耐用年数、費用相場について見てみましょう。
【防水工事の耐用年数と費用相場】
工法 | 耐用年数 | 費用相場(1㎡あたり) |
ウレタン防水 | 10~13年 | 2,500~7,000円 |
塩ビシート防水 | 12~15年 | 2,100~7,500円 |
FRP防水 | 10~15年 | 4,000~7,500円 |
アスファルト防水 | 12~20年 | 5,000~8,000円 |
つづいて、各工法の特徴を整理します。
【防水工事の工法ごとの特徴】
工法 | 特徴 |
ウレタン防水 | 比較的安価で、複雑な形状にも対応しやすい |
塩ビシート防水 | 耐候性に優れている。メンテナンスが容易。 |
FRP防水 | 軽量かつ高強度であるため、ベランダやバルコニーに向いている |
アスファルト防水 | 耐久性が高く、屋根などで使用されることが多い |
費用を抑えるためのポイント
防水工事の費用を抑えるためには、いくつかの重要なポイントがあります。
複数の業者から見積もりを取得して比較検討することが大切です。価格だけでなく、使用する材料や工法の品質も確認しましょう。
定期的な点検やメンテナンスを行なうことで、小さな問題を早期に発見し、大規模な修繕工事に発展する前に対処できます。雨漏りやひび割れなどの兆候を見つけたら、すぐに専門家に相談することが将来的な費用削減につながります。
初期費用は高くても耐久性に優れた防水工法を選ぶことで、長い目で見ると工事の頻度が減り、トータルコストを抑えられます。
季節的には需要の少ない時期を選んで工事を依頼することで、比較的安価に施工してもらえる可能性があります。
見積もり時に何を確認すればいい?
見積もり時に確認するべきポイントは以下の通りです。
・施工範囲
・工事の内容
・見積金額の内訳
・保証内容
施工範囲について、どの部分に防水工事を行なうのか明確に記載されているかを確認することが大切です。
また使用する防水材料の種類や品質、メーカー名なども見積書に明記されているべきです。
工事の工程や手順についても詳しく記載されているか確認しましょう。下地処理から仕上げまでの各工程が省略されていないかチェックすることで、手抜き工事を防げます。
見積金額の内訳も重要です。材料費、施工費、足場代などが個別に記載されていると比較検討がしやすくなります。
また保証期間や保証内容についても明確にしておく必要があります。一般的に5〜10年の保証がつくことが多いですが、どのような条件で保証されるのかを確認しておきましょう。
4.業者選びで失敗しないためのチェックポイント
業者選びで失敗しないためには、以下の点をチェックするとよいでしょう。
1. 事前知識の確認
□ 防水工事の定義を理解しているか?
□ 防水工事の必要性を理解しているか?
□ 劣化症状を把握しているか?
□ 工法別の耐用年数と費用相場を把握しているか?
□ 防水工事の周期を把握しているか?
2. 業者選びのポイント
□ 依頼先は適切か?
□ 業者の知識レベルは十分か?
□ 防水工事業者の施工実績は豊富か?
3. 見積もり・契約時の確認事項
□ 見積もりは複数業者から取得したか?
□ 見積もりの内訳は明確か?
□ 使用する材料の詳細が記載されているか?
□ 工事の工程が詳しく記載されているか?
□ 保証期間と保証内容は明確か?
□ 追加費用の可能性について確認したか?
□ 工事期間は明確か?
□ 施工後の点検体制について確認したか?
契約を結ぶ前に、上記のチェックリストを確認することで、適切な事業者を選びやすくなるでしょう。
5.悪徳業者の見分け方
突然訪問してきて「屋根や外壁に問題がある」と不安をあおる業者には注意が必要です。一般の業者は基本的に不安をあおるような営業は行ないません。
見積書の内容が曖昧で、工事内容や使用する材料が具体的に書かれていない場合も要注意です。信頼できる業者は詳細な見積書を提示します。また、「今日契約すれば特別割引」などと急かす業者も避けるべきです。
また、業者選びの際には所在地や実績が明確で、保証内容がしっかりしている会社を選びましょう。契約前には必ず口コミや評判を調べ、第三者機関の認証を受けているかも確認するとよいでしょう。
困ったときには消費生活センターに相談することも大切です。対策としては、複数の業者から見積もりを取って比較することが効果的です。
6.防水工事の流れと施工期間の目安
ここでは、防水工事の一般的な流れと工法別の施工期間の目安を紹介します。
防水工事の一般的な流れ
1. 事前調査
↓
2. 見積り
↓
3. 施工
↓
4. 確認
防水工事は建物の状態を確認する事前調査から始まります。屋根や壁の劣化状況、雨漏りの原因などを専門業者が詳しくチェックします。調査結果をもとに必要な工事内容と費用の見積もりが作成されます。
施主の承諾を得た後、実際の工事に入ります。古い防水層の撤去、下地の補修、新しい防水材の塗布や貼り付けなどが行なわれます。
工事完了後は防水性能の確認テストが実施され、問題がなければ工事は完了となります。一般的な防水工事はこのような流れで進められます。
工法別の施工期間の目安
施工期間の目安は以下の通りです。
ウレタン防水 | 3~10日程度 |
塩ビシート防水 | 1~3日程度 |
FRP防水 | 1~3日程度 |
アスファルト防水 | 7~10日程度 |
7.プロタイムズ揖斐大垣店の特徴と強み
プロタイムズ揖斐大垣店は、岐阜県の揖斐郡揖斐川町や池田町、大野町や大垣市などを中心に活動する外壁塗装・屋根塗装の専門店です。
地元密着型のサービスを提供していることで、地域の気候や建物の特性を熟知しているという強みがあります。
お客様のニーズを丁寧にヒアリングした上で、最適な提案を行ない、施工後も長期的なアフターフォローを実施しています。確かな技術力と、W工事保証が当社の強みです。
防水工事や外壁塗装工事を検討している方は、ぜひプロタイムズ揖斐大垣店にご相談ください。
8. 揖斐郡で防水工事のお見積りはプロタイムズ揖斐大垣店へ
今回は、防水工事業者の選び方や費用の目安を中心に解説してきました。
防水工事は建物の寿命を延ばすために不可欠な工事であり、特に年間降水量が多い揖斐郡では適切な対策が重要です。
工法にはウレタン防水、塩ビシート防水、FRP防水、アスファルト防水などがあり、1㎡あたり2,100円〜8,000円程度の費用がかかります。
信頼できる業者選びのポイントとして、事前知識の確認、複数業者からの見積り取得、見積書の内容チェックなどが挙げられます。また、突然訪問して不安をあおる業者や、見積内容が曖昧な業者には注意が必要です。
お住まいの防水対策や外壁塗装をお考えなら、地域の気候特性を熟知したプロタイムズ揖斐大垣店にぜひご相談ください。当店では、お客様のニーズに合わせた最適な工法と材料をご提案し、確かな技術で施工いたします。
無料見積りや現地調査も行なっておりますので、「雨漏りが気になる」「外壁の劣化が心配」といったお悩みをお聞かせください。
揖斐郡を中心とした地域密着型のサービスと、施工後の長期保証で安心をお届けします。お電話やウェブサイトからのお問い合わせをお待ちしております。
あなたの大切な住まいを、プロの技術で守りましょう。
人気記事
家の外壁・屋根塗装がお得に!「春の塗り替えキャンペーン~豪華3大特典」開催します。
こんにちは! 塗装専門店のプロタイムズ揖斐大垣店です。 ...
本巣市で外壁リフォーム!費用相場と失敗しない業者選びのポイント
家の外壁を見てみると、いつの間にかひび割れや色褪せが起きてい...
本巣市の外壁塗装の費用相場は? 原価、内訳、お得情報をまとめて紹介
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。 本...
カテゴリー